キャンセル対応と信頼の再構築【しげよし】

2025/07/15

「対応がひどかった」

「問い合わせをしても返答がなかった」

「当日にキャンセルされた」

かつて、インターネット上にはこうした仕出し割烹しげよしへのご指摘が掲載されていたことを、私たちは真正面から受け止めております。また、それらの投稿をご覧になった方が、初めてしげよしのご利用を検討される際に不安を感じられるのも、当然のことと理解しております。

 

だからこそ今、私たちがどのように変わってきたのか、そして今後もどのように改善を続けていくのか──あらためて率直にお伝えしたいと考えております。

トラブルの背景には、見過ごされていた運用上の課題がありました

仕出し割烹しげよしは、全国の提携店舗ネットワークを通じて、法要・お祝い・ご家族の集まりなど、さまざまな大切な場面へお料理をお届けしてまいりました。しかし過去には、以下のような課題が重なり、お客様にご不安・ご不満をおかけする結果となってしまった事例がございました。

 

  • ● 一部店舗における配達対応や料理品質のばらつき
  • ● 注文集中時に発生した前日キャンセルや連絡の遅延
  • ● 苦情に対する返信や返金手続きの遅れ
  • ● 電話・お問い合わせフォームでの連絡が取りづらい状態

 

これらは、料理の味や内容とは直接関係がないにもかかわらず、サービス全体への信頼を損ねる原因となっていたことを、深く反省しております。お客様からいただいた一つひとつのご指摘を真摯に受け止め、現在では体制と意識の両面から改善を進めております。

「遅れた対応」から「未然に防ぐ仕組み」へ

現在のしげよしでは、すべてのご注文・ご連絡について本部が一括で状況を把握・管理し、次のような運用改善を実施しております。

配達・キャンセルに関する対応

  • ● 問題が繰り返されていた提携店舗については、すでに注文受付を停止または臨時休業の措置を実施しました。
  • ● 各店舗に対し「受注可能件数」の上限を設け、過剰な受付を防止しています。

苦情・返金に関する対応

  • ● お叱りの声は専任の担当者が即時に確認し、返金・謝罪対応を迅速に行う体制へと再構築しました。
  • ● オーダー管理アプリの導入により、現場とのリアルタイムな情報共有を実現しています。

お問い合わせ手段の整備

  • ● AI音声ガイダンスを導入し、緊急度に応じた優先対応を実施しています。
  • ● 電話が難しいお客様に向けて、公式フォームやInstagramのDMによるご相談窓口も設置し、仕出し割烹しげよしへの多様なアクセス手段を整備しました。

 

不測の事態は防げなくても、“その後の向き合い方”には妥協しません。仕出し割烹しげよしは、お客様に「またお願いしたい」と思っていただける誠実さを追求しています。

“責任の持てる範囲”に集中するという選択

かつては、多少の無理があってもすべてのご注文をお受けしようとする姿勢がありました。しかしそれが、直前でのキャンセルや現場の混乱につながっていた側面は否めません。

 

現在では、各店舗ごとに受注の上限を設定し、対応可能な範囲のみを確実にお受けする運用へと転換しております。ご期待に添えずお断りを申し上げる場面もありますが、それでも「確実にお届けできるかどうか」を最優先に判断しています。

 

すべてを受け入れることよりも、一件一件に真摯に向き合う姿勢こそが、今のお客様からの信頼につながっているとしげよしは実感しております。

 

検索結果ではなく、“今の【しげよし】”をご覧いただきたい

過去にしげよしに関して投稿されたご意見は、今もインターネット上に残されています。私たちは、それらの声を否定するのではなく、変わるきっかけとして受け止めてまいりました。そして現在では、

 
 「思っていたよりも丁寧だった」
 「以前の印象とまったく違った」
 

といったお声をいただける機会も、徐々に増えてまいりました。

 

“ひどい”という言葉の先に、“実際に利用してみたら印象が変わった”という体験が広がっていくように──これからも私たちは、現場と本部が連携し、誠実に、着実に、ひとつひとつのご注文に向き合ってまいります。