2023/11/27
しげよしブログ一覧2023/11/27 【食材のこだわり】しいたけについて【しげよし】■すき焼きや湯豆腐など鍋物に欠かせない野菜・しいたけの魅力 菌床栽培の普及により、一年を通して出回るしいたけですが、本来の旬は、3~5月の春と、9~11月の秋です。 冬を越した春の2023/11/24 【四季折々】なでしこについて【しげよし】■秋の七草のひとつ・撫子(なでしこ)の名前の由来と花言葉 秋の七草のひとつとされ、日本人になじみの深い植物である「撫子」(なでしこ)。は馴染みの深い植物です。ちなみに秋の七草は、「女郎花2023/11/16 【四季折々】おせちその2について【しげよし】■おせち料理のシーズン到来! みんな好きな具材ランキングは1位は? 今年もあっという間におせちシーズンがやってきました。今回は、定番おせち料理の中で人気の具材ランキングを紹介します。2023/11/13 【四季折々】七五三について【しげよし】■七五三の最新事情 七五三の日は11月15日ですが、この前後は神社が大変混雑するため、近年は11月15日の前後1、2か月に参拝する家庭が多いようです。最近の七五三では、以下のトレンドが見2023/10/25 【四季折々】おせちについて【しげよし】■おせち料理。手づくり派と取り寄せ派、どちらが多い? 今年もあっという間に、お正月のおせち料理の準備シーズンになりました。 おせち料理は、正月を祝う「屠蘇肴」を組み入れたり、日持ちの工2023/10/22 【四季折々】ハロウィンについて【しげよし】■10月31日は、ハロウィン。代表的な風習は? ヨーロッパの民族ケルト人の収穫祭にさかのぼり、秋の収穫を祝うことに加え、10月31日は1年の終わりの日で祖先の霊と悪霊がやってくるため「悪2023/10/15 【四季折々】紅葉狩りについて【しげよし】■深まる秋に楽しみたい「紅葉狩り」。その由来は? 秋の季節に山や渓谷などに出かけ、美しい紅葉を鑑賞する「紅葉狩り」読み方は「もみじがり」です。 紅葉狩りの由来には、主に以下の2つの2023/10/09 【食材のこだわり】里いもについて【しげよし】■里いもは、葉の色が黄色くなってきたら収穫の時期 冬が旬といわれる里いも。 里いもの収穫時期は、一般的に9月から12月頃です。葉の色が黄色くなってきたり、枯れてきたりしたら、収穫のタイ2023/09/30 【食材のこだわり】きのこについて【しげよし】■きのこの旬の季節が秋なのはどうして? きのこはかたかなで「キノコ」と表記されたりもしますが、本来は「木の子」です。 読んで字のごとく、木の根っこに生えることから「木の子」とよばれてき2023/09/25 【食材のこだわり】さんまについて【しげよし】■秋においしい魚・さんまの値段が高い理由 秋においしい魚といえば、さんま。さんまは、秋になると産卵のために北海道から九州にかけての日本海側に移動します。この時期になると、さんまは栄養を蓄 |