2022/06/26
しげよしブログ一覧2022/06/26 【食材のこだわり】鱚について【しげよし】■淡白で上品な風味の魚「きす」、今が旬の時期! 6月から8月、夏の季節に旬を迎える魚のひとつが、きす。漢字で「鱚」(魚へんに喜ぶ)と書きます。 ほっそりとして透き通った美しい姿2022/06/22 【食材のこだわり】さくらんぼについて【しげよし】■梅雨の時期が旬のさくらんぼ。全国一の生産地は山形県 梅雨の時期の5月下旬から6月にかけてが旬の時期の、さくらんぼ。 店頭に並び始めると、赤くてかわいい姿やさわやかな風味が人気です2022/06/13 【四季折々】父の日について【しげよし】■2022年の「父の日」は、6月19日。「イエローリボン」の理由は? 日本で「父の日」といえば、6月の第3日曜日。 2022年の「父の日」は、6月19日です。 父の日は、「お父さん2022/05/22 【食材のこだわり】マスについて【しげよし】■3〜5月が旬。“幻の高級魚”=本マス(サクラマス) この季節に旬を迎える魚といえば、マス。 3月~5月、日本海でとれる本鱒(ホンマス)は桜鱒(サクラマス)とも呼ばれ、見た目も味も2022/05/15 【四季折々】新茶について【しげよし】■「新茶」の時期は4〜5月。茶葉の甘みが楽しめる 新茶がおいしい季節になってきました。 2022年の「八十八夜」は5月2日。立春から数えて88日目で、新茶を摘む時期として 知られ2022/05/08 【四季折々】カーネーションについて【しげよし】■5月8日は「母の日」。カーネーションの花言葉は色により異なる 毎年、5月の第2日曜日は「母の日」。 母の日には、母親への日頃の感謝の気持ちをこめて、家族がカーネーションの花束やフ2022/04/29 【食材のこだわり】しいたけについて【しげよし】■うまみ成分たっぷり! 春のしいたけは、身がしまってプリプリ! 年間を通して流通するなかでも、春と秋に多く出回り和食に欠かせない野菜・しいたけ。 春にとれるしいたけは、身がしまって2022/04/23 【食材のこだわり】山菜について【しげよし】■春を代表する山菜を紹介! 春の訪れとともに芽吹き始め、ぐんぐん成長する山菜。食べても美味しく、山菜採りもレジャーのひとつとして非常に人気があります。春を代表する山菜を、以下5つ、紹2022/04/17 【四季折々】穀雨(こくう)について【しげよし】■二十四節気の「穀雨」っていつ頃をさすの? 2022年の「穀雨」は4月20日 「穀雨」(こくう)という言葉、聞いたことがありますか? なじみのない人が多いかもしれませんが、「穀雨」2022/04/09 【四季折々】お花見について【しげよし】■日本を象徴する花・桜。これから東北・信越地方で開花 春の花といえば、桜。桜は日本を象徴する花のひとつで、古くから日本人に親しまれてきました。美しい桜を眺めるお花見は、この時期の楽し |