2022/04/17
しげよしブログ一覧2022/04/17 【四季折々】穀雨(こくう)について【しげよし】■二十四節気の「穀雨」っていつ頃をさすの? 2022年の「穀雨」は4月20日 「穀雨」(こくう)という言葉、聞いたことがありますか? なじみのない人が多いかもしれませんが、「穀雨」とは2022/04/09 【四季折々】お花見について【しげよし】■日本を象徴する花・桜。これから東北・信越地方で開花 春の花といえば、桜。桜は日本を象徴する花のひとつで、古くから日本人に親しまれてきました。美しい桜を眺めるお花見は、この時期の楽しみの2022/03/27 【食材のこだわり】ほうれん草について【しげよし】■栄養満点! 緑黄色野菜の代表格・ほうれん草 ビタミン、ミネラルなどを豊富に含む緑黄色野菜の代表格・ほうれん草。旬の時期は12月から3月の時期で、寒さとともに甘みが増すといわれています。2022/03/20 【食材のこだわり】白魚について【しげよし】■春を告げる魚・白魚(シラウオ)。シロウオとどこが違う? 春を告げる魚として知られる「白魚」(シラウオ)。全国の沿岸に生息しているキュウリウオ目シ2022/03/13 【四季折々】春分の日について【しげよし】■昼と夜の長さがほぼ同じ「春分の日」。2022年は3月21日 3月の祝日といえば、「春分の日」が知られています。 春分の日は、1948年に祝日法によって制定された国民の祝日のひとつ。冬2022/03/09 【四季折々】つくしについて【しげよし】■つくしってどんな植物? 春になると、満開の桜の花や梅、桃の花に目を奪われる人が多くいることでしょう。 しかし、ふと公園の芝生や道路の隙間や土手などに目線を下ろしてみると、所々につくし2022/02/27 【四季折々】桃の節句について【しげよし】■知ってる? ひな祭りに桃の花を飾るようになった理由 3月3日は「ひな祭り」。女の子のすこやかな成長を祝う日です。 ひな祭りといえば「桃の節句」ともよばれ、桃の花を飾りますが、なぜ桃の2022/02/20 【食材のこだわり】三つ葉について【しげよし】■“日本のハーブ”・ミツバの旬は3月頃 茶碗蒸しのトッピングやお吸い物の具などによく用いられるミツバ。原産国は日本で、各地の山野に自生するセリ科ミツバ属の多年草です。 古くから、「2022/02/13 【食材のこだわり】帆立について【しげよし】■天然ホタテの旬の時期は2〜3月。卵から出る出汁が美味! お寿司のネタ、バーベキュー、中華に和食etc.さまざまな料理に使われる魚介類としてしられるホタテ。 ホタテは、北海道や青森2022/02/06 【四季折々】梅について【しげよし】■平年より10日遅れて東京で開花。早春の花・梅 寒い冬の昼下がり、公園や道端でひっそり咲く梅の花を見つけると、春の訪れを感じますよね。 東京では、2022年2月1日、平年より10日 |