2018/07/31
しげよしブログ一覧2018/07/31 【お盆のお話】お盆の由来とマナー【しげよし】今年も、お盆が近づいてきました。皆様は、どのようにお過ごしになりますか。 お盆は、ご先祖様が家に帰ってくる日といわれています。家族揃って、ご先祖様の霊を供養する日です2018/04/08 【食材のこだわり】たけのこ【しげよし】春の味覚といえば、筍。炊きこみご飯や煮物など、食卓に素敵な香りを添えてくれます。今回は、筍についてご紹介いたします。 ■最もポピュラーなのは「孟宗竹」の筍です &n2018/03/29 【食材のこだわり】木の芽いろいろ【しげよし】春になると、植物が一斉に芽吹き出します。芽もの野菜と呼ばれる山菜もそのひとつ。 今回は、木の芽についてご紹介いたします ■サンショウの木の芽が多く使2018/03/06 【お客様からの声】卒園・卒業式としげよし【しげよし】3月は卒園・卒業式、4月は入学式。春は別れと出会いの季節でございます。今回は、昨年の卒園式のお集まりにしげよしをご利用いただいたお客様の声をご紹介いたします。2018/02/28 【お客様からの声】会議・研修としげよし【しげよし】私ども「しげよし」の仕出しは、会議や研修、セミナーなどでも多数ご利用いただいており、ご好評のお声を頂戴しております。今回は、会議でしげよしをご利用いただいたお客様のお声をご紹介させてい2018/02/16 【四季折々】手鞠寿司【しげよし】私ども「しげよし」は、御献立に「手鞠寿(てまり)司」をご用意させていただいております。今回は、手鞠寿司に込めた私たちの思いをご紹介させていただきます。 ■「毬」は奈良2018/02/06 【四季折々】野点(のだて)御膳の「野点」とは?【しげよし】私ども「しげよし」は、御献立に「野点(のだて)御膳」をご用意させていただいております。今回は、「野点」の由来と、野点御膳に込めた私たちの思いをご紹介させていただきます。2018/01/29 【四季折々】松花堂御膳の「松花堂」とは?【しげよし】料亭仕出しの定番といえば、「松花堂弁当」。私どもしげよしも、松花堂御膳という仕出しをおつくりさせていただいております。そもそも、この「松花堂」とは、どのような由来をもつものなのでしょう2018/01/22 【四季折々】みぞれ【しげよし】和食の世界では、「見立て」ということをよくいたします。ものを本来あるべき姿ではなく、別の姿として見るのです。冬は、食材で雪などを表現することをよくいたします。今回は、ご家庭でもおなじみ2018/01/17 【四季折々】お雑煮【しげよし】お雑煮は、地方によってお餅の形や汁の味付けなどが異なりますが、「家族の幸せを願ってつくる」というところは変わりません。今回は、各地方に古来より伝わってきた「お雑煮」についてまとめました |