「電話が繋がらない」からの改善【しげよし】

2025/07/15

「何度かけても電話がつながらない」──

かつて、お客様からお寄せいただいたこのお声は、私たち仕出し割烹しげよしにとって非常に重く、真摯に受け止めるべきご指摘でした。仕出しサービスにおいては、お料理の品質だけでなく、「必要なときにきちんと連絡が取れること」 も信頼を築く大切な要素です。

 

ご注文内容の確認や変更、配送状況の確認、お届け時のご相談など、電話がつながらないというだけで、不安を感じられるのは当然のことと理解しております。

 

実際にそのようなご不便をおかけしてしまった過去があるからこそ、私たちしげよしは連絡体制全体を見直し、抜本的な改善に取り組んでまいりました。本記事では、当時の課題と、それに対して現在どのような対策を講じているかについて、率直にご説明いたします。

なぜ電話がつながりにくい状況が生じていたのか

以前は、特定の時間帯──特に週末や連休前──に、お問い合わせが集中する傾向がございました。たとえば「当日の配送状況のご確認」「ご注文内容の変更」「キャンセルのご相談」など、さまざまなご要件が同時に寄せられることがありました。

しかし当時の運用体制では、その急増するコール数に対応しきれず、以下のような事象が発生しておりました。

 

  • ● 呼び出し音が続いてもオペレーターに接続されない
  • ● 長時間の保留後、自動的に切断されてしまう
  • ● 留守番電話に切り替わったまま、折り返しがされない

 

こうした状況は、お客様にとって大きなご不安となっていたと深く反省しております。

「料理の品質よりも先に、安心して話ができる環境を整えること」 ──この課題意識のもと、現在のしげよしでは、連絡体制全体の見直しを進めてまいりました。

 

現在は「つながりやすさ」と「要件整理」を両立した体制へ

現在は、お電話をいただいた際の対応品質を高めるために、AI音声ガイダンスを用いた一次案内と要件の自動振り分けを導入しております。

 

AIガイダンスによる適切な振り分け

お電話をいただいた際には、音声案内に沿ってご用件を選択いただける仕組みを整えております。

 

これにより、内容に応じて適切な対応が可能となりました:

  • 当日の配達に関するご連絡 → 優先的にオペレーターへ接続
  • ご注文前のご相談 → 自動案内または後ほどの折り返し対応
  • 確認事項のみの場合 → 自動応答または専用フォームへのご案内

 

このように、緊急度や内容に応じた対応を可能にすることで、本当に急ぎのご連絡がつながりやすくなる環境を整備しております。

電話以外の連絡手段もご用意しています

「電話が苦手」「文章でやり取りしたい」といったご要望にもお応えできるよう、以下のような窓口も設けております。

専用フォームからのご連絡

ご注文内容の確認・変更・キャンセルなど、記録を残してやり取りしたい場合には、仕出し割烹しげよしの公式フォームをご利用いただけます。履歴が残ることで、確認漏れのリスクを抑え、正確で円滑な対応が可能になります。

Instagramからのメッセージ受付

ちょっとしたご質問や、気軽なご相談には、しげよし公式InstagramアカウントのDM(ダイレクトメッセージ)機能でも対応しております。特に若い世代のお客様からご利用いただいており、より身近な相談窓口としてご活用いただいています。

 

「すぐに連絡が取れる」という安心が、信頼につながります

仕出しというサービスにおいては、お料理が届くまでに少なからず不安が伴います。だからこそ、「万が一の際に、すぐに連絡できる体制があること」は、料理の品質と同様に大切な安心材料であると私たちは考えております。

 

かつてのように、「電話がつながらない」「問い合わせ先が分からない」といったご不安を二度と繰り返さぬよう、これからも多様な連絡手段の整備と運用体制の見直しを継続し、よりつながりやすく、よりわかりやすい連絡環境の構築に努めてまいります。

対応そのものも、しげよしのサービスの一部です

私たち仕出し割烹しげよしは、料理を届けるだけでなく、その前後の体験や対応までもサービスの一部であると位置づけ、品質向上に取り組んでおります。

 

過去にご不便をおかけしてしまったお客様にも、そしてこれから初めてご利用を検討されるお客様にも、現在のしげよしの体制と姿勢を知っていただき、「もう一度利用してみよう」と思っていただけましたら幸いです。

 

今後も、お客様一人ひとりのお声に真摯に耳を傾けながら、信頼につながる丁寧な対応を重ねてまいります。