2021/09/07
【四季折々】十五夜について【しげよし】2021/09/07
季節はもう秋。お月様が美しい時期になってきました。
■「十五夜」の由来
毎月満月の日は来ますが、秋の満月の日が、「十五夜」として特別な日になったのはなぜなのでしょう。 秋になると、農作物の収穫が始まりますね。大忙しのこの時期、収穫が夜になることもあります。電気がなかった時代では、月明かりが収穫の頼りでした。農家の人々は、月の明かりにどれだけ感謝したことでしょう。 これらが相まって、感謝と祈りをささげる「十五夜」という風習に繋がったといわれています。 少し余談なのですが、十五夜といっても、必ずしも満月というわけではないのです。肉眼では、まん丸お月様に見えますよね。
■童謡「うさぎ」
十五夜には、童謡のうさぎを歌いながら、お団子を食べて月を眺めたりした幼少期の思い出がおありの方も多いと思います。 この月のうさぎには、ある伝説があります。インドのジャータカ神話の仏教説話から来ている伝説のようですが、ご紹介いたします。 昔々あるところに、きつね、うさぎ、猿の3匹が住んでいました。 このもの悲しさが、月の美しさと調和し、本当に後世まで語り継がれるようになったに違いありません。
■十五夜のお供えものの意味を知っておこう
十五夜のお供えものいえば、お月見団子とススキ。
かつては、貴族の間で月見は楽しまれていましたが、江戸時代からは、庶民の間でも広がり始めました。 月神である月読命(つくよみのみこと)は農耕の神さまといわれていましたので、農作物の収穫に感謝し、秋に収穫したものをお月さまにお供えするようになりました。
■「十五夜」以外にもあるお月見の時期〜「十三夜」「十日夜」
「十五夜」以外にも、お月見の時期があること、知っていますか?
|
■販売業者
株式会社 寿美家和久
■住所
〒514-0041 三重県津市八町2-2-6
■電話番号
059-271-7667
■メールアドレス
shigeyoshi@su-mi-ya.com
当サイトは、宅配エリア周辺専用のご注文サイトです。その他、地域の方はお電話にてお問い合わせ下さい。
インターネットからのご予約は3日前までとさせて頂きます。
■配達時現金払い
■銀行振込(事前決済)
■カード払い(ネット事前決済)
■請求書払い(配達日から10日以内入金)
※別途領収証が必要な方は、注文の際にお知らせくださいますようお願いします。
■FAX受付
059-271-7633(24時間受付)
※FAXでのご注文は配達ご希望日の3日前まで
※FAXでのお申し込みの場合は、下の「FAX注文用紙」をプリントアウトして必要事項をご記入いただき、上記FAX番号までお送りください。
(ご注文書の表示にはAdobe Readerが必要です)
(FAXにてご注文の場合、受注確定の返信は翌日営業時間以降になりますので、あらかじめご了承ください)
■配送:自社配送
ご注文確定後、各エリアの店舗がご希望日にお届けいたします。
■送料:無料
お届け場所によって送料がかかる場合がございます。 ご利用になるエリアの店舗にお問い合わせ下さい。
■ご利用用途について
お祝い葬儀等のご利用につきましてはご注文の際、備考欄にご希望のご利用用途をご記入ください。
商品は調理済み食品の為、返品は受け付けておりません。