2025/01/18
トップページ > ブログ
しげよしブログ一覧2025/01/18 【食材のこだわり】ネギについて【しげよし】■冬が旬のネギ。長ネギと青ネギの2つに分類■ 冬においしくなる野菜といえば、ネギ。全国で広く栽培され、周年流通しているネギですが、旬は11~1月です。 ネギは、日本には奈良時代2024/10/12 【四季折々】スポーツの日について【しげよし】■2024年の「スポーツの日」は、10月14日 スポーツの秋。国民の祝日、「スポーツの日」は、2024年は10月14日です。 もともと「体育の日」と呼ばれていた「スポーツの日」が国2024/09/22 【食材のこだわり】まつたけについて【しげよし】■秋の味覚・まつたけが高価な理由 食欲の秋、到来です。 この時期に旬を迎える野菜の代表格といえば、まつたけ。 言わずとしれた、日本のきのこの最高峰であるまつたけは、独特の風味に加え、2024/09/15 【四季折々】敬老の日について【しげよし】■2024年の「敬老の日」は、9月16日 敬老の日は、9月にある「国民の祝日」のひとつです。 「国民の祝日に関する法律」(祝日法)の改正により、2003年から毎年9月の第3月曜日に改2024/09/10 【食材のこだわり】いわしについて【しげよし】■庶民の魚・いわしの代表的な品種は「まいわし」 年中スーパーマーケットで見かけるいわし。日本の沿岸に多く生息し、秋から冬にかけて南下、春から夏にかけては北上する回遊魚です。 一般的な旬2024/08/21 【四季折々】花火について【しげよし】■夏の風物詩・花火大会が日本で多く行われる理由 夏の風物詩といえば、花火大会。今年は隅田川花火大会をはじめ、全国いたるところで打ち上げ花火大会が開催されています。 そもそも、日本で2024/08/01 【四季折々】お中元について【しげよし】■お中元を贈らない人が半数以上? 最近のお中元事情 今年もお中元のシーズンがやってきました。 そもそもお中元とは、夏の時期、日頃お世話になっている方に対して、感謝の気持ちや健康を願う気2024/07/28 【食材のこだわり】枝豆について【しげよし】■夏といえば、枝豆。なぜ「ビールに枝豆」なの? 夏の風物詩のひとつ・枝豆。 枝豆といえば、「ビールのお供」というイメージが強いですが、そもそも、なぜビールのおつまみに枝豆が選ばれるので2024/07/16 【食材のこだわり】カンパチについて【しげよし】■出世魚のひとつ・カンパチは、実は赤身魚 北海道から沖縄まで日本全国に生息し、天然モノは夏から秋に旬の時期を迎えるカンパチ。ただし、一般に流通するカンパチのほとんどは養殖物。1年を通して2024/07/07 【四季折々】土用の丑について【しげよし】■2024年の「土用の丑の日」は、7月24日と8月5日 土用の丑の「土用」とは、"季節の変わり目の約18日間"をさします。 「土用」は夏だけではなく、立春・立夏・立秋・立冬の直前に |
■販売業者
株式会社 寿美家和久
■住所
〒514-0041 三重県津市八町2-2-6
■電話番号
059-271-7667
■メールアドレス
shigeyoshi@su-mi-ya.com
当サイトは、宅配エリア周辺専用のご注文サイトです。その他、地域の方はお電話にてお問い合わせ下さい。
インターネットからのご予約は3日前までとさせて頂きます。
■配達時現金払い
■銀行振込(事前決済)
■カード払い(ネット事前決済)
■請求書払い(配達日から10日以内入金)
※別途領収証が必要な方は、注文の際にお知らせくださいますようお願いします。
■FAX受付
059-271-7633(24時間受付)
※FAXでのご注文は配達ご希望日の3日前まで
※FAXでのお申し込みの場合は、下の「FAX注文用紙」をプリントアウトして必要事項をご記入いただき、上記FAX番号までお送りください。
(ご注文書の表示にはAdobe Readerが必要です)
(FAXにてご注文の場合、受注確定の返信は翌日営業時間以降になりますので、あらかじめご了承ください)
■配送:自社配送
ご注文確定後、各エリアの店舗がご希望日にお届けいたします。
■送料:無料
お届け場所によって送料がかかる場合がございます。 ご利用になるエリアの店舗にお問い合わせ下さい。
■ご利用用途について
お祝い葬儀等のご利用につきましてはご注文の際、備考欄にご希望のご利用用途をご記入ください。
商品は調理済み食品の為、返品は受け付けておりません。