2023/07/10
しげよしブログ一覧2023/07/10 【食材のこだわり】うなぎについて【しげよし】■2023年夏の「土用の丑の日」は、7月30日 「土用(どよう)の丑(うし)の日」というと、「夏」「うなぎ」というイメージがありますが、そもそも「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約12023/07/03 【四季折々】お中元について【しげよし】■お中元の時期は、関東は7月上旬から中旬、関西は7月中旬から下旬 日頃お世話になっている方に、感謝の気持を込めて御礼の品を贈る「お中元」。 お中元は、一般的に7月上旬から中旬に贈る2023/06/19 【食材のこだわり】梅について【しげよし】■今が旬の「梅の実」は、さまざまな料理に使える万能食材 この時期、スーパーなどでよく見かけるのが、梅の実。 梅干しや梅酒などの加工品を作るのに用いることができる「実梅」としてよく知られ2023/06/12 【食材のこだわり】アジについて【しげよし】■青魚の代表格・アジの旬は5〜6月 アジはスズキ目サバ科に属する魚で、日本では古くから食用とされています。旬の時期は春から夏にかけてですが、特に5月から6月が最も美味しいと言われています2023/05/29 【四季折々】ばらについて【しげよし】■今が見頃のバラ。季節により鑑賞できる品種が異なる ゴージャスで見た目も美しく、「花の女王」ともよばれるバラ。 バラは、バラ科バラ属の植物で、世界中で約300種が分布し、日本には約202023/05/22 【食材のこだわり】しらすについて【しげよし】■4〜5月が旬の魚・しらす。漁獲量日本一は、愛知県 白くて小さな魚・しらすは、「しらす」という名の魚の子どもではありません。 イワシやアユ、ウナギなど体に色素がない白色~透明な稚魚の総2023/05/15 【食材のこだわり】絹さやについて【しげよし】■ビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれる旬の食材・絹さや 4月から6月に旬の季節を迎える絹さや。絹さやはさやえんどうの一種で、さやが細くて柔らかいのが特徴です。 絹さやの主な産地は2023/05/08 【食材のこだわり】たけのこについて【しげよし】■部位ごとに特徴がある旬の食材・たけのこ 成長が早く、短期間で“旬”の“竹”になるといわれていることから「筍」の字があてられるたけのこ。 生のたけのこは4〜5月だけしか出回らず、春の訪2023/04/27 【四季折々】端午の節句について【しげよし】■5月5日は「端午(たんご)の節句」。初節句の場合は盛大に 「こどもの日」として知られている5月5日は、五節句で「端午(たんご)の節句」にあたります。「端午(たんご)の節句」は、「男の子2023/04/13 【食材のこだわり】さわらについて【しげよし】■「魚」へんに「春」と書いて「鰆」(さわら)。その名のごとく、春が旬? 「魚」へんに「春」と書いて「鰆(さわら)」。 さわらは、漢字が示すごとく、「春を告げる魚」ということで、旬の季節は |