2021/08/16
トップページ > ブログ
しげよしブログ一覧2021/08/16 【四季折々】立秋・処暑について【しげよし】■厳しい暑さが和らぎ、秋に向かい始める立秋・処暑 ご先祖様に思いをはせるお盆も終わり、季節は秋へと向かっていきます。 この時期は、二十四節気で言うところの「立秋」「処暑」にあたります。2021/08/09 【食材のこだわり】桃について【しげよし】■今が旬! 桃の産地のベスト3は、山梨県、福島県、長野県 まん丸の形でみずみずしく、程良い甘さと酸味が人気の果物・桃。 桃の収穫時期は、5月くらいから10月くらいと長く、早生・中生2021/07/28 【四季折々】ひまわりについて【しげよし】■夏を象徴する花・ひまわりの原産地はアメリカ 暑い日が続きますが、夏の太陽のもとで輝きを増す花といえば、ひまわり。 4月から6月頃に種をまくと1週間ほどで発芽し、開花期は、7月から2021/07/23 【食材のこだわり】アジについて【しげよし】■「ブランドあじ」の存在も知られる旬の魚・あじ お刺身はもちろん、旨味もたっぷりで、塩焼きやフライ、ソテー、ムニエルなどさまざまな調理法を楽しめるあじ。「味」が良いため、この名前にな2021/07/11 【四季折々】土用の丑について【しげよし】■2021年夏の「土用の丑の日」は、7月28日 「土用(どよう)の丑(うし)の日」というと、「夏」「うなぎ」というイメージがありますが、そもそも「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の2021/07/05 【四季折々】七夕について【しげよし】■織姫さまと彦星さまが1年に1度だけ出会える「七夕」 「七夕」は、7月7日の夜。 織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが「天の川」をわたって、1年に1度であえる日とされていま2021/06/30 【食材のこだわり】すいかについて【しげよし】■夏の風物詩・スイカは熱中症予防にもおすすめ 夏においしい食べ物といえば、スイカ。毎年5月中旬頃から小玉スイカの収穫が始まります。大玉スイカの収穫のピークは7月から8月にかけて。年間2021/06/20 【食材のこだわり】とうもろこしについて【しげよし】■夏が旬の野菜・とうもろこしは、食物繊維の宝庫 夏が旬の野菜といえば、とうもろこし。さまざまな品種がありますが、私たちが普段ゆでて食べているのは「スイートコーン」という品種で、夏から2021/06/13 【食材のこだわり】ハモについて【しげよし】■京料理に欠かせない高級魚・ハモの旬は6月から8月 東日本ではあまり馴染みがないかもれませんが、西日本、特に京料理に欠かせない食材として知られている高級魚・ハモ。産卵を迎えた6月から2021/06/07 【四季折々】夏至について【しげよし】■2021年の夏至の初日は6月21日。本格的な夏までもうすぐ 「夏至(げし)」は、「二十四節気」の10番目の節気。「夏に至る」と書くように、夏に向かって太陽の光がまぶしくなる時期をさ |
■販売業者
株式会社 寿美家和久
■住所
〒514-0041 三重県津市八町2-2-6
■電話番号
059-271-7667
■メールアドレス
shigeyoshi@su-mi-ya.com
当サイトは、宅配エリア周辺専用のご注文サイトです。その他、地域の方はお電話にてお問い合わせ下さい。
インターネットからのご予約は3日前までとさせて頂きます。
■配達時現金払い
■銀行振込(事前決済)
■カード払い(ネット事前決済)
■請求書払い(配達日から10日以内入金)
※別途領収証が必要な方は、注文の際にお知らせくださいますようお願いします。
■FAX受付
059-271-7633(24時間受付)
※FAXでのご注文は配達ご希望日の3日前まで
※FAXでのお申し込みの場合は、下の「FAX注文用紙」をプリントアウトして必要事項をご記入いただき、上記FAX番号までお送りください。
(ご注文書の表示にはAdobe Readerが必要です)
(FAXにてご注文の場合、受注確定の返信は翌日営業時間以降になりますので、あらかじめご了承ください)
■配送:自社配送
ご注文確定後、各エリアの店舗がご希望日にお届けいたします。
■送料:無料
お届け場所によって送料がかかる場合がございます。 ご利用になるエリアの店舗にお問い合わせ下さい。
■ご利用用途について
お祝い葬儀等のご利用につきましてはご注文の際、備考欄にご希望のご利用用途をご記入ください。
商品は調理済み食品の為、返品は受け付けておりません。