しげよしブログ一覧

2023/09/30

【食材のこだわり】きのこについて【しげよし】

■きのこの旬の季節が秋なのはどうして? きのこはかたかなで「キノコ」と表記されたりもしますが、本来は「木の子」です。 読んで字のごとく、木の根っこに生えることから「木の子」とよばれてき

2023/09/25

【食材のこだわり】さんまについて【しげよし】

■秋においしい魚・さんまの値段が高い理由 秋においしい魚といえば、さんま。さんまは、秋になると産卵のために北海道から九州にかけての日本海側に移動します。この時期になると、さんまは栄養を蓄

2023/09/15

【食材のこだわり】栗について【しげよし】

■滋養がたっぷり! 秋の堅果・くり 秋の味覚の代表格・くりはフルーツの一種で、フルーツのなかでは「堅果」に分類されます。堅果は皮が硬く、タネを食用とするフルーツで、一般的に「ナッツ」と総

2023/09/09

【四季折々】重陽の節句について【しげよし】

■9月9日は、「重陽の節句」 9月9日は、「重陽の節句」。 あまり聞きなれないかもしれませんが、五節句のひとつであり、家族の無病息災や子孫繁栄、不老長寿を願う日とされています。

2023/08/28

【食材のこだわり】カボチャについて【しげよし】

■収穫は夏の時期! カボチャの主な生産地は北海道 ハロウィンのイメージが強いカボチャですが、収穫は夏の季節に行われます。 夏の収穫後、数ヵ月の保管を経て秋になると、水分が抜けて甘みが増

2023/08/21

【食材のこだわり】太刀魚について【しげよし】

■光沢のある銀色が特徴的な太刀魚。旬の時期は真夏 太刀魚(たちうお)は、スズキ目サバ亜目タチウオ科に属する魚類です。世界中の温帯から熱帯の海に分布しており、日本近海では北海道から沖縄まで

2023/08/14

【食材のこだわり】ピーマン、パプリカについて【しげよし】

■夏野菜の王様・ピーマンは、ビタミンCがたっぷり! 野菜炒めや肉詰め、青椒肉絲などさまざまな料理に使用できるピーマン。高温多湿な気候を好み、病気や害虫にも強い頑丈な夏野菜のひとつです。ナ

2023/08/07

【四季折々】お盆について【しげよし】

■2023年のお盆休み期間は8月13日から16日 お盆は、日本における伝統的な行事です。旧暦の7月15日を中心に4日間行われ、祖先の霊を迎えて供養し、送り出すものです。 お盆の由来

2023/08/01

【食材のこだわり】すいかについて【しげよし】

■夏においしい! すいかの甘みをもっとも感じるのは15℃前後 夏においしい食べ物といえば、すいか。 原産地ははるか遠くの南アフリカ、中国を経由して17世紀に日本に伝わったという説があり

2023/07/18

【食材のこだわり】きすについて【しげよし】

■夏に旬を迎える魚・きす。種類による違いは? 夏の季節に旬を迎える魚のひとつで、ほっそりとして透き通った美しい姿が印象的な、きす。漢字で「鱚」(魚へんに喜ぶ)と書きます。 きすの仲